ギリシャの哲学者ソーザ・イナシデス名言集

ソーザ・イナシデス(1679生~1731没) 日本で全く無名というだけではなく、祖国ギリシャでも忘れさられた存在。簡潔・明快な短文の名手で、大量の日記と書簡に、多くのアフォリズムを残した。

イナシデス、成功について、かく語りき

 

 ただの結果論に過ぎない、成功者の言葉を、長時間、聞いていられる者は、きっと、成功しない。

 

 全てのチャンスは、一度切りである。二度目のチャンスは、別のチャンスでしかないから。

 

 成功への道標とは、小さい目標を、いくつも持つ、ということである。

 

 あれもこれも、何もかも欲しがる者は、成功しない。

 

 あれもこれも、何もかも要らない者は、成功しても、意味がない。

 

 人生の丁半博打を避けたがる者は、成功者にも、失敗者にもなれない。

 

 成功も失敗もしない人生を歩んだ者は、どちらかと言えば、成功者である。

 

 失敗は、成功のもとかも知れないし、大失敗のもとかも知れない。

 

 時間を気にしない者は、成功しない。時間を気にし過ぎる者は、忙しない。

 

 理念なき成功者ほど、他人の理念を、自分のもののように語るようになる。

 

 全く、無計画なまま、成功した者ほど、自分の運の良さを、否定したがる。

 

 成功の実感のない成功は、自分で考え、つかんだ成功ではないからである。

 

 親孝行だから、成功したのではない。成功した者は、親孝行したくなるのである。

 

 残念ながら、道徳なき成功者が、その実績を、正当に評価されるようになるのは、きっと、死後のことである。

 

 成功後、もう一段、上を目指すか?それとも、現状維持を心掛けるか?それが、問題だ。

 

 良い成功者は、次世代の成功者を育てる。悪い成功者は、次世代の成功者の芽を摘みたがる。

 

 成功したかどうかは、他人(世間)が決めることではなく、自分が、納得出来たかどうかの、問題である。

 

 失敗している自覚のない者も、成功者の一人と考えれば、世の中は、成功者ばかりになる。

 

 明らかな社会的成功者が、そのまま、幸福な個人とは限らないという、皮肉。

 

 人間は、死の間際まで、健康であったというだけで、半分は、成功者である。

 

 

 

イナシデス、世間(世間体)について、かく語りき

 

 世間体を気にするということは、他人の嫉妬を気にすることと、同じことである。

 

 迷走する者、世間体の奴隷。

 

 世間体など、大事ではない。大事なのは、世間体を気にしているように、見せることである。

 

 世間の代弁者と言われる人は、たいがい、自薦でやっている。

 

 世間を知ってみたところで、得られるのは、処世術であって、教養ではない。

 

 世間を知ろうとすることは、多くの人間と、関わりを持つということである。

 

 世間話をして、出来た仲間は、やがて、世間話をして、仲違いする。

 

 自分で自分を縛っている者ほど、世間に縛られているような、顔をしたがる。

 

  世間体なんてものは、実体がない。あるのは、人間の、感情や価値観である。

 

 世間体を全く、気にしない者は、ある種の野蛮人に過ぎない。

 

 世間の評判を良くしようと思ったら、取り敢えず、欲を捨てることである。

 

 一人で生き抜く覚悟がある者は、世間から逃げ出すのも、いいだろう。闘ってみるのも、いいだろう。

 

 世間と闘っていると思い込んでいる者、たいがい、一人相撲。

 

 全て、世間の言う通りにしたところで、理想の人生も、理想の社会も、完成することはない。

 

 世間は、意志のない者、思想のない者を、次々、踏み潰しにやって来る。

 

 世間が、許さないのではない。世間、世間と、騒いでいる者が、許さないのである。

 

 実は、幽霊に、直接、殺される者がいないように、世間体から、直接、殺される者もいない。

 

 どれだけ、人間が、代替わりしても、世間体の何たるかなんて、変わりゃしない。

 

 宇宙には、人間以上の数の星が存在するが、そこに、世間体のような馬鹿なものは、存在していない。

 

 世界は、神が創った。世間は、人間が作った。

 

 

 

イナシデス、夢と希望について、かく語りき

 

 他人の夢が叶った話は、他人が寝て見る夢と同じように、聞きたくもない。

 

 夢を叶えた人間の話を聞いても、大して羨ましく感じないのは、その夢が、自らの夢とは、別のものだからである。

 

 他人の夢を聞くのが好きな者は、自分の夢は、語りたがらない者が多い。

 

 すぐ叶う夢は、夢ではない。いつか叶う夢は、夢ではない。叶わないものだけが、夢である。

 

 プロセスの想像出来ない夢は、まさに、夢でしかない。

 

 夢を持っていない者は、自己を過小評価しているというより、夢というものを大袈裟に、考え過ぎている者である。

 

 夢をたくさん、持っている者は、夢とは何か?全く、定義していない者のことである。

 

 結婚に夢を見ている者は、それが悪夢だと気付くまでに、そう時間はかからないだろう。

 

 独身の結婚適齢期にある女は、夢のある男に近寄ってはならない。近寄っていいのは、若い女か、年取った女に限る。

 

 夢のない者は、夢破れた者を、皮肉る権利を持っている。夢のある者は、夢破れた者を、慰める義務を負っている。

 

 自己を客観評価、出来なくなれば、夢は無限に拡がっていくだろう。

 

 いつまで経っても、夢を持ち続けている者は、きっと、大事な何かを持ち忘れている。

 

 無能かつ魅力のない者が、夢見がちな場合、それは、周囲の混乱要因でしかない。

 

 叶わない夢なら、持つな?叶いそうな夢なら、持つな?結局、夢なんて持つな?

 

 不幸な国にある希望は、正確に言うと、願望ばかりである。

 

 幸福な国の作り方は、国民に希望を持たせることよりも、諦念を持たせることかも知れない。

 

 生きている限り、絶望的な状況はあったとしても、絶望そのものはない。

 

 生きる希望が湧いてくるということは、結局、何らかの欲が出てきたというだけのことである。

 

 希望は、取り敢えず、言って置け。夢は、取り敢えず、心の中にしまって置け。

 

「夢も希望もない」が、口癖の者は、案外、幸せそうな顔をしている者が多い。