ギリシャの哲学者ソーザ・イナシデス名言集

ソーザ・イナシデス(1679生~1731没) 日本で全く無名というだけではなく、祖国ギリシャでも忘れさられた存在。簡潔・明快な短文の名手で、大量の日記と書簡に、多くのアフォリズムを残した。

イナシデス、芸術について、かく語りき

 

絵画の限界。海の絵なんて、退屈である。本物の海は、いつまで眺めていても、飽きない。

 

肖像画も宗教画も、ただのフィクションである。しかし、大衆の多くは、ありのままを信じている。

 

良い音楽は、決まって、どこか哀しい。表面的には、明るく楽しく聴こえる音楽も、良いものは、どこか哀しい。

 

美しい女は、芸術的である。ただし、彫刻ではなく、活け花である。

 

料理は、芸術である。しかも、自分の胃の中に閉じ込め、一体化出来る、贅沢さ。

 

最も良くない芸術は、独創性のないものである。どんなに、技術があっても、独創性がなければ、それは芸術品ではなく、観光地の土産物である。

 

芸術に倫理は要らない。しかし、倫理を否定すればするほど、その芸術が素晴らしくなる訳ではない。

 

私の好きな芸術は、作品に、作者の生命力や本能が宿っているもの、そして、それゆえのうしろめたさや苦悩が感じられるもの、つまり、人間らしさを感じさせるものである。

 

芸術は、自由に表現されるべきである。しかし、芸術家の生活が、どこまで自由であるべきかは、また、別の議題である。

 

破天荒な芸術家は、エピソードばかり多く、作品は意外と少ない。

 

芸術家は、貧しい家か、金持ちの家に育った方が良い。普通の家に育った者は、良くて二流にしか、ならないようだから。

 

金の入ってこない芸術家もいれば、金の入ってくる芸術家気取りもいる。前者は、時代に恵まれず、後者は、時代に恵まれただけ。

 

貧しい画家や詩人に尽くす女は、悪い母性の持ち主に過ぎない。そして、一般の母親同様、手間のかかった子供に、何らかの見返りを期待している。

 

大金が入るようになって、生活が荒れる芸術家は、三流である。また、この三流のことを、「アイツは変わった。駄目になった」と、嫉妬混じりに、あちこちで吹聴している芸術家は、三流以下である。

 

自作の解説ばかりしている芸術家は、一流ではない。だから、作品が何も語れていない。

 

芸術家を特別扱いする世の中になると、芸術家たちが勘違いするだけではなく、自分もなりたいと、普通の若者たちまでもが、勘違いをしだす。

 

芸術家は、髪を伸ばしたがる。哲学者は、髭を伸ばしたがる。浮浪者は、どちらも伸びている。

 

私は、芸術よりも、哲学が好きだという女に、出会ったことがない。

 

私の出会った芸術家は、八割がロクデナシで、残りの二割は、ヒトデナシであった。もちろん、悪い冗談である。

 

 芸術家に予算が回る国家は、尊敬すべき国家である。しかし、軍隊に予算が回る国家に攻め込まれたら、出来上がった作品は全て、献上する羽目になるだろう。